カテゴリー: メンバー紹介

Q1、あなたのお仕事について教えてください。

弊社では、東大阪を拠点に機械器具設置工事、鉄骨工事をメインに行っております。また、不要になった機械の撤去や移動などもお任せください。そして、様々な溶接技術を駆使し鉄骨を使った階段や手摺を製作しています。
また、東大阪市瓢箪山町にて居酒屋を経営しています。是非、ご来店ください。

Q2.JCI東大阪に入会したきっかけを教えてください。

知り合いの社長様にJCに入会しなさいと言われ、数年はお断りしていましたが、入会するこにしました。

Q3.JCI東大阪に入会してから、 自分に変化のあったことや感じたことはありますか?

JCは時間の作り方を学べると言われたことがあります。様々な繋がりの中で時間の有効活用ができるようになりました。また、様々なひとと交流することで、刺激をもらい、他者への思いやりの重要性を今まで以上に感じることができました。

JCI東大阪 理事長
古川 良太
2017年度

株式会社古川興業 代表取締役

吞兵衛たさき オーナー

Q4.これからどのように成長したいと考えていますか?

JCに入会した当時は、仕事に繋げるため、人脈を広げるため、といった理由で活動してきました。所属年数を重ね様々な役職を経験させていただきましたが、JCは自分から掴みにいくことで幾らでも成長をさせてくれます。私は今まで以上にJCを活用し、社業の運営方法や経営マネージメントを獲得し個人、会社ともにに広く大きく成長したいと思っています。

Q1、あなたのお仕事について教えてください。

弊社では、鍛鋼製高圧継手・並びに機械部品・特殊継手・配管部品一式 製造販売を行っています。鉄並びにSUS関係の部品なら鍛造型からでも製造できます。

Q2.JCI東大阪に入会したきっかけを教えてください。

私の父親がOBで、小さい頃からJCに関わりがありました。30歳を過ぎた頃に、いい経験になるからと父親から言われ、入会することになりました。わんぱく相撲にもわんぱく力士として参加したこともありまり、現在設営側にまわっていることは非常に感慨深いです。

Q3.プライベートな時間はどのように過ごしていますか?

プライベートに関しては、できるかぎり子供との時間を大切にしています。JCでできた友達と家族を交えて、遊んだりすることもあり、子供たちも友達が増えて楽しそうにしています。

専務理事
田邊 和希
2017年度

東和高圧株式会社 営業

Q4.入会して良かった点を教えてください。

個人的に一番良かったと思う点は、物の捉え方や価値観が変わったことです。人ってよほどの衝撃を受けないと、なかなか変われない生き物だと思いますが、そのよほどの衝撃を与えてくれるメンバーがJCにはたくさんいます。そんなメンバーと日々切磋琢磨できることは本当に素晴らしいことだと思います。

Q1、あなたのお仕事について教えてください。

MIWAIKEHATAは100%天然の香りにこだわりを持ち、
サスティナブル(自然環境の維持に役立つ)やエシカル(環境保全や社会貢献)な化粧品や雑貨の商品開発や
アロマライセンスカレッジ、他業種のアロマ導入・運営コンサルティングをおこなう会社です。
自然 カラダ 環境にいい 気持ちいい 心に響く この5つの要素を軸にし企業活動に取り組んでおります。
大量消費者社会の従来の価値観から新しい価値観にシフトすることを提案し、安全、安心と健康、
そして心豊かな暮らしを未来へつなげていくことを理念に掲げています。

Q2、JCI東大阪に入会したきっかけを教えてください。

東日本大震災の時、大変ショックを受けた私は何か行動をしなくてはいけないと思い
友人に協力してもらい駅で募金活動を行いました。
母が活動していたこともありJCIが募金活動をしていたところにお渡しさせていただき
街のため、地域のために活動されていると知り興味が湧いたことがきっかけです。

Q3.プライベートな時間はどのように過ごしていますか?

美味しいものを食べに行ったり、買い物に行くことが趣味なので
休日は子供と出かけることが多いです。

広報会員交流委員会 委員
池端 杏奈
2020年度 入会

株式会社MIWAIKEHATA
 

Q4.これからどのような未来を作りたいと思っていますか?

誰しもがアロマでWell-Beingを実現できるように、日本でアロマを普及していきたいです。
そして子供達がより幸せに暮らせるように、香害問題などについてもアロマで解決していきたいです。

Q1、あなたのお仕事について教えてください。

干物や乾物などの食品とお酒(主に焼酎)を扱っており、大阪市内の飲食店やホテル、小売店などに卸しています。ネット通販も行っており、全国に「美味しい」を届けています。食を通じて笑顔になるそんな会社を目指し日々運営しています。

Q2、JCI東大阪に入会したきっかけを教えてください。

同郷の先輩からの誘いで入会しました。何もわからずひたすら参加したらどんどん楽しくなって今は、困ったときはJCの誰かに相談するというなくてはならない存在になっています。

Q3.プライベートな時間はどのように過ごしていますか?

休みの日は子供と一緒に遊んでいます。仕事、JC、プライベートとオンオフをしっかりして家族からサポートしてもらっています。

青少年・広報交流室 室長
宮坂 勝商
2019年度 入会
Waraio株式会社 代表取締役 

Q4.入会して良かった点を教えてください

たくさんの仲間が増えました。同世代で会社経営者が多くいろいろな価値観を持った方と一緒に日々活動できることはとても刺激になります。仕事だけではなくプライベートでも付き合うようになりJCに入る前と入った後では人生が変わりました。本当に楽しいです!

Q1、あなたのお仕事について教えてください。

東大阪の町工場「水野製作所」は医療機器の板金加工をしている会社です。
板金という加工を広く社会に知って貰う活動から、こどもが触ってもケガをしない安全な商品を開発しています。
いろいろな製品を、こどもと大人が一緒に製作する体験を通して両者の関係を繋げていき、その時にしか得られない思い出を創って貰える商品作りをコンセプトにしています。

Q2、JCI東大阪に入会したきっかけを教えてください。

知り合いの経営者に勧められて、JCに興味があり入会しました。活動内容もほとんどわからない状態で入会し(一年経つ今もわかっていない)今日に至ります。
私が入会して活動したい事は二つあります。ひとつは地域のこどもたちが東大阪の魅力を知り、東大阪を担う人材を育むこと。
ひとつは40歳になるまでにたくさんの人と出会い、たくさんの考えと学びを得ることです。

Q3.プライベートな時間はどのように過ごしていますか?

学生時代にラグビーをしていた経験から、休日はラグビースクールで少しですが指導をしています。また、私のこどももラグビーをしていて大会があったりと楽しく過ごしています。
趣味としてはじめたマラソンは今年で5年続けています。朝や隙間時間を見つけてはランニングをしています。体を動かすことでストレス発散に繋がっています。また、出張で地方にいった際のランニングは新しい発見があり良い刺激になっています。

Q4.これからどのように成長したいと考えていますか?

2022年5月に代表交代をし、おかげさまで仕事もプライベートも忙しくしています。JC活動に参加できていない事も多いですが、人脈を広げ、こどもたちの成長を実感できる活動を通して自身の成長に繋がるような行動ができればと考えております。

青少年育成委員会
水野 佑哉
2022年度
株式会社chaos
代表取締役

Q1、あなたのお仕事について教えてください。

東心斎橋でカラオケバーを経営と、美容商材(主に育毛)の商材を扱う会社を経営しています。

Q2、入会したきっかけを教えてください。

先輩に自己成長できる場だと紹介されました。初めて参加した事業の内容がとてもよくて、またメンバーの皆様と話しているととても魅力的な方ばかりだったので入会を決意しました。

これまでのJC活動の中で、一番印象に残っている出来事を教えてください。

姉妹締結をしてるオウルJCを訪問したことです。フィンランドオウルで、メンバーの工事見学をしたり、現地の文化にふれたり、JCはワールドワイドで仕事が出来るチャンスがあり、仲間ができる場なのだと認識しました。

Q4.これからどのように成長したいと考えていますか?

周りの状況を把握して、言動できるようになること。経済社会人として認識されるようになること。

広報会員交流委員会 委員
進藤 かおり
2018年度
株式会社レイズ
代表取締役

Q1、あなたのお仕事について教えてください。

私は、東心斎橋の周防町通りで完全予約・紹介制のステーキハウスをしています。お店のメニューはコース1種類のみで、ステーキは鉄板焼きではなく、炭火で熟成肉をじっくり焼き上げるあまり他にはないスタイルで営業しています。

Q2.JCI東大阪に入会したきっかけを教えてください。

知人がJCI東大阪の現役メンバーで、「色々なことが経験でき、成長のきっかけになる」とお声がけいただいたことがきっかけです。

Q3.入会して良かった点を教えてください

昨年の入会前の生活は、お店と自宅の往復のみで仕事に追われる日々が続いておりましたが、JCIに入会してからは同年代の友人もたくさんでき、食事やゴルフに行ったりとプライベートも充実するようになりました。

Q4.これからどのように成長したいと考えていますか?

私は、今年でJCI2年目になりますが、今年1月に開催された京都会議に初めて出席させていただきました。JCI東大阪の渉外委員会として参加させていただいたのですが、現地で色々なことを経験させていただき、多くの気付きを得ることができました。メンバー全員が本気で考えて行動するJCIだからこそ、1つの事業や物事に対して、こんなに沢山の見方や考え方があるのかと感心いたしました。今後も継続して参加し、多角的な視野と柔軟な発想力を身に着けていきたいと考えています。

渉外委員会 委員
津田 大輔
2022年度
炭火焼ステーキハウスNAOYA
代表

Q1、あなたのお仕事について教えてください。

八尾市で電気工事業を営んでおります。

新築の電気工事から高圧設備・改修まで幅広く行っております。

Q2、JCI東大阪に入会したきっかけを教えてください。

仕事でからみのあった先輩からの誘いで入会しました。

JCI東大阪に入会してから、自分に変化のあったことや感じたことはありますか?

人とのつながりが増えて、社業にもプライベートでも助かってます。また会議運営・人前でしゃべることに少し慣れました。

Q4.これからどのように成長したいと考えていますか?

社業をより発展させ、人としても経営者としても大きくなりたい

渉外委員会 委員
塚田 祐也
2012年度
株式会社テックヨシダ
代表取締役

Q1、あなたのお仕事について教えてください。

メインはカラオケバー2件と居酒屋を経営しており、その他はカラオケ代理店、配信ライバー事務所を経営してます。防犯カメラ設置、電気節電工事もしてます。

Q2、入会して良かった点を教えてください。

一番は自己成長だと思いました。いろんな方との繋がり、自分の経営している会社を見つめ直す機会ができ、自分と共に会社の成長いけると思いました。

Q3.どのようにJC活動と社業を両立しているのかを教えてください。

この質問があるまで正直考えたことがなかったです。どちらも必死にやってるうちに時間の使い方が、上手になってきた気がします。時間の使い方を上手くなることが両立できるんではないかと思います。

Q4.これからどのように成長したいと考えていますか?

JC活動を通して、現状に満足せず、メンバーさんや先輩方との交流を深め自己成長をすること。

広報会員交流委員会 副委員長
中井 敬之
2022年度
株式会社chaos
代表取締役

Q1、あなたのお仕事について教えてください。

私は、大阪市平野区で障がいを持った方の就労支援サービスの仕事をしております。利用者様一人ひとりの人生の支えになれるようなそんな支援を心掛けて日々仕事に励んでいます。

Q2、JCI東大阪に入会したきっかけを教えてください。

私のいとこが先に入会しており、素晴らしい活動を行う団体とお聞きしたので、「是非僕も参加したいです!」とお願いするとトントン拍子に入会していました。

Q3.JCI東大阪に入会してから、自分に変化のあったことや感じたことはありますか?

経営者の方や、会社の第一線で働いていることがほとんどということもあり、仕事に対しての向き合い方や物事の考え方などを教えていただき自分で実践していくことで、普段の行動や考え方が入会前と比べて大きく成長したと感じています。

まちづくり委員会 委員長
大久保 強志
2021年度
ユーアンドアイ 次長

Q4.これからどのように成長したいと考えていますか?

これからもJCで学んだことを糧にして、社業にそしてJCでの活動に活かしながら、人間としても青年経済人としても大きく成長していきたいと考えています。

お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせ